宿題

コロナの影響で娘の小学校は4月20日から5月20日まで休校になっていました。

ほぼ夏休みと同じくらいの期間です。妻も私も幸せな事にコロナで仕事がなくなる事がなかったため娘はほぼ学童保育で過ごしました。

休校中も当然学校から宿題が出されていたため学童保育でも宿題をする時間を設けてくれています。

妻から聞くところによると娘は宿題タイムの班長になったらしく宿題の時間に下級生に指示を出しているそうです。

学童には1年生から6年生までいますが4年生の娘がしっかりした役割を与えられ尚且つこなしている話を聞くと、さすが私の娘だなと嬉しくなりました。

そんな毎日を過ごしている娘の学校が5月21日にやっと再開できることが決まり、ひと安心していた5月19日の夜の出来事です。

娘と一緒にいつものようにお風呂に入った後、私は寝室の布団に寝転がり漫画を読んでいました。

最近かなり暑くなってきたので娘は寝巻のランニングに着替え私の横に座りました。

普段は寝る前は漫画を見たり、Switchでどうぶつの森をしたりしますが何もせず私をじっと見つめてきました。

「どうしたん、何かあったん?」

不思議に思い確認すると娘は一瞬ニヤリと笑い言いました。

「ぼ、ぼ、僕はしゅ、しゅ、宿題が半分しか終わってないんだな。」

衝撃、仰天、驚愕です。

「どうするん?」

「あ、あ、明日は、て、て、徹夜なんだな。パ、パ、パパに手伝ってもらうんだな。」

もう山下清をさせている場合ではありません。

「ちょっと待て、宿題する時間はいっぱいあったやろ?宿題タイムは何してたん?」

「ゴロゴロしたり、友達と話したり、先生の目を盗んで友達と一緒にトイレに行って話したり・・。」

宿題タイムの班長の活躍ぶりを聞いた私は次の日に仕事から帰った後宿題を手伝う事にしました。

徹夜の予定であった娘は20時後から宿題を開始し22時30分には机の上に突っ伏して眠ってしまいました。(宿題中に漫画を見始めたり、私に話しかけてきたり等の無駄な時間を省けば実質1時間)

何度揺り動かしても起きない娘を布団にそっと運びました。

宿題タイムの班長は明日起きる出来事を何も考えず豪快に大の字に寝ていました。

そんな娘を見ていると、さすが私の娘だなと思いちょっぴり寂しくもあり嬉しくもなった一日でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です