「daughter」カテゴリーアーカイブ

言葉の意味

私が広島に単身赴任になりもう1年が過ぎました。
家族の元には、ひと月に2回ほどのペースで帰っています。
金曜日の夜に帰り日曜日の夜に広島に戻っています。

そんな1年を過ごしている間に娘も小学6年生になり以前より更に使う言葉が増えてきました。
先日私が単身赴任先から岡山に戻りお風呂に入りながら歌を歌っていました。

「飲んで~飲んで~飲まれて飲んで~」

私の十八番の『酒と泪と男と女』です。
普段女を泣かせている私にはピッタリな歌です。(泣かせている女は残念ながら主に妻です)
一曲熱唱した後、お風呂から出て身体を拭いていると居間でゲームをしていた娘が声をかけてきました。

「パパ、お風呂で歌ってたやろ」

我が家は居間とお風呂が近いため声が丸聞こえだったようです。

「ごめん、ごめん、うるさかった?」

「謝らんでいいんよ、多様性よ、上手くなかったけど」

最近流行の多様性を娘が使ってきました、英語で言えばダイバーシティです。
学校で習ったんでしょうか?何か使いどころが違う気がしますがまあいいでしょう。
それより最後の「上手くなかったけど」の意味がよくわかりません。
私も娘に言い返しました。

「そっか多様性を覚えたんやな、まああんたの体型も多様性よ」

「どういう事よ!」

娘が何故か怒っていましたがそれも多様性です。

その夜久しぶりに家族3人で川の字になって寝ました。
妻はお腹を出して寝ていましたが気にしてもしょうがない、多様性です。
その事件があったのは次の日の朝でした。
早朝、朝6時ごろだったと思います。

「うわー!!」

娘の叫び声で飛び起きました。
娘が右手を上げて叫んでいます。

「どうしたん?」

突然の出来事で慌てふためきながら聞きました。
娘はこちらを振り返り先ほどとは一転して落ち着きはらって答えました。

「お母さんの鼻を触ったらぬるっとして気持ち悪かった、まあ多様性よ」

それまで何も気にせず寝ていた妻がむくっと上半身を起こし、かなり強い力で娘の頭をはたきました。
パーンと部屋中に音が響き渡りました。

娘は頭を叩かれた後に目を押さえながら言いました。

「痛い、指が目に入ったが。まあ指が目に入って失明しても多様性よ」

多様性ってなんだっけ・・・。

将来

私は2021年7月に岡山から広島に転勤になり単身赴任生活をおくっています

現在2週間に1度位のペースで岡山に帰っています。

結構定期的に帰ってる方ですよね?

それでもありがたい事に妻や娘からは週1~2回電話がかかってきます。

ただその生活が半年程続くとだんだんと会話が続かなくなってきました。

「じゃあそういう事で・・」

「何で早く電話切ろうとするんよ!」

妻や娘から怒声が飛んできます。

「いやいや、電話してもらって嬉しいよ、まあそんな感じで・・」

「ふざけるな!」

「今度帰ったときの楽しみに話を溜めとこうと思ってるだけよ、帰るのが楽しみで夜しか眠れん。そういう事で・・」

「ふざけるな!!」

そんな私が最近岡山に帰った時の出来事です。

土曜日の朝高速バスで岡山に帰り9時ごろ家につきました。

家に帰ると妻と娘は朝食を食べています。

妻はパンを1枚食べながら湯気がたった黒い液体を顔をしかめながら飲んでいます。

娘はシリアルに牛乳をかけたようなものを口に運んでいました。

「ただいま」

私は軽く挨拶をして娘の近くに座り携帯で朝のニュースをチェックしていました。

「ちょっと聞きたいんやけど、いい?」

「何?」

「単身赴任で子どもの事心配にならんの?」

娘から唐突に質問されました。

私は一瞬考え答えました。

「心配しとるよ、娘が将来もてるかどうか心配よ」

「そっち?」

妻と娘の両方からツッコミが入りました。

「パパ、心配せんで。私は学校のマドンナよ!」

私は娘の顔をあらためて見つめてみました、やはり若干将来が心配です。

「そうか、もしかして自分の事ドラえもんで言うとしずかちゃん枠だと思ってないよな?」

娘は少考して言いました。

「皆からは女版のび太って言われてるけど」

予想より斜め上からの回答が帰ってきました。

「どんな所が?」

「不器用さと鈍臭い所かな」

「家庭科の時間に皆で小物入れ作ったんやけど、皆から『どうしたらそうなるんよ!』ってツッコまれたし・・」

現物を見てませんが小物入れが大物入れになってしまったんでしょうか?

あらためて娘の将来が心配になった一日でした。

マドンナってどういう意味やったかな・・・。

ボケ

私の娘は家でよくボケます。ボケてボケてボケまくります。

ある日、仕事が終わって家に帰りドアを開けると娘が妻に土下座していました。

手は「八の字」の形で地面につけられ頭は床から1cmの高さで固定されていました。

理想的な美しい土下座です。

「ごめんなさい、ごめんなさい、許してください。靴の裏でも何でも舐めます!」

娘が声を張り上げて謝っていましたが思わずツッコんでしまいました。

「せめて靴の表にしようや・・」

またある日、娘がガムを噛んでいました。

「パパ知ってる?」

「何が?」

「ガムは油分に弱いんよ。例えばガムを噛んでいる時に油分の含んだ食べ物を食べると溶けるんよ。唐揚げとか、他にもアイスを油分を含んでいるからガムを食べながらアイスを食べても溶けるんよ」

娘はよく本を読んだり、知識系のTV番組をよく見るので結構物知りです。

「凄いね、知らなかった」

私は純粋に娘の知識に驚きました。

「この前私がガム噛んでいる時に不意に自分の指をくわえてみたら、ちょっと溶けたんよ。油分の含み具合にイラっとした」

ちゃんとオチをつけるあたりがやっぱり私の娘です。

そんなボケまくる娘が学校でどういった生活を送っているのかふと気になって聞いてみました。

「あんた学校でもそんなにボケるん?」

「ううん、私は学校でツッコミ役」

娘は何でそんな当たり前の事を聞くんだというような顔で答えました。

「何で?学校ではボケんの?」

家では5分毎ボケる娘が何故ボケないのか?もしかしていじめられている?いじめられていないにしても学校では伸び伸びできていない?

少し不安になって聞いてみました。

すると娘は口元の片側を少し曲げ不敵な笑みを浮かべて答えました。

「小学生は私のボケのレベルについてこれんからな」

「同級生には変顔で充分よ、顔だけで爆笑とれる」

さすが私の娘です。

「気持ちわかるわ。パパも会社で爆笑とってるけど笑いのレベルが高すぎてついてこれん奴おるからな」

娘と私は同じレベルの感覚を共有しているようです。これぞ「一流は一流を知る」という事でしょう。

私が感慨深く感じていると、いつものように黙って温いコーヒーを飲んでいる妻から言葉がとんできました。

「私でもあんた達の会話についていけれんよ。あんたらと会話してたら、ただ疲れるんよ!」

妻を会話だけで疲れさせることができる男・・・うん、カッコいい!

これからも自分を貫いて生きていこうと決めた日でした。

散歩

ゴールデンウイークに家族で渋川動物公園に行ってきました。

この動物公園ではライオンやゾウ等、目玉になる動物はいませんが犬や猫、牛や馬や羊など可愛い動物がたくさんいます。

更に動物園の犬を連れて園内を散歩する事ができます。

入園料も大人1100円、小学生800円と、とてもリーズナブルなお値段で一日楽しむ事ができます。

「犬の散歩したい!」

動物園に入ってすぐ娘がおねだりしてきました。

前々から娘は犬が大好きなため、一緒に散歩をしたいようです。

散歩の料金を確認すると半日1200円、一日1700円と書いています。

娘からおねだりされた妻は渋々スタッフに言いました。

「犬の散歩したいんですけど半日でお願いします」

「ゴールデンウイーク中は1700円になりますけどいいですか?」

繁忙期のためこの期間は料金が上がっているようです。

妻はスタッフに聞こえるように大きく舌打ちをしました。

スタッフがたじろいでいます。

10秒ほど妻は逡巡し、大きく溜息をつきました。

「じゃあそれで」

周りの空気が悪くなった所で妻はお金を払い、どの犬を散歩するか選びに行きました。

たくさんいる犬の中から娘は「なのは」という名前の柴犬の女の子を選び散歩する事になりました。

犬が糞をした時用に土の中に埋めるスコップと散歩中に飲ますペットボトルに入れた水と器を渡され、私がその荷物を持ち娘が犬のリードを持ち歩き始めました。

娘はとても上機嫌で散歩をしています、時々おしっこをしてマーキングをしていました。

マーキングをしていたのは娘ではありません、犬です。

散歩中に2回ほど糞をしました。

娘ではありません、犬がです。

園内を一周しようとしていた所、途中で分かれ道にでました。

犬はかなり力強く、娘は目的の道から外れていきました。

「ちょっと、こっち行くよ!」

私は叫びましたが娘は犬に引っ張られて目的とは違う道に消えていきました。

疲れた、足が痛いと文句を言って不機嫌な様子を隠さず後ろからついてきていた妻は娘が心配になったようです、重い身体を引きずりながら追いかけていきました。

妻と娘と別れた私は別の道を進み馬のコーナーで餌を購入し馬と戯れていました。

10分程でしょうか、普段の仕事の疲れを餌を食べている馬の可愛い瞳で癒していた所、娘から電話がかかってきました。

「パパ、どこにおるんよ。早く来てや」

とても焦った声です。

「どうしたん?」

「犬が水を飲みたがっているんよ、早く来て」

そういえばスコップも水も私が持ったままです。

「もうちょっとゆっくりしたいんやけど・・」

「犬の呼吸が荒いんよ、水飲みたがっているから早く来て」

娘とは別々の道でかなり進んでいたため場所が分かりません。

私はとりあえず来た道を戻ります。

その間も娘と妻から頻繁に電話がかかってきました。

早く、どこにいる、今すぐ戻れ。

急かされまくった私は途中から全力で走りました。

妻と娘は動物公園の入り口近くまで戻っており、私は息せき切って15分程かけて汗だくで戻りました。

「パパ、どこ行っとったんよ。早く水出して」

娘にせっつかれ私は犬の目の前に器を置き水を注ぎました。

犬は水に見向きもせずあらぬ方向を見つめています。

「水よ、飲んでいいよ」

娘は水が入った器を持ち上げ犬の口元に近づけました。

犬は嫌そうにしていましたが、器を口元に押しつけられたため仕方なく軽く水に口をつけました。

舌を若干水で湿らした犬は、器から顔を背けあらぬ方向を見つめ続けています。

これは多分ですが水を持ってこなくても良かったんじゃないんでしょうか?

自分の唾液で事足りていたと思われます。

動物公園の入り口近くまで戻った犬は散歩の続きを嫌がりリードを強く引っ張りましたが梃子でも動きません。

仕方なく受付に犬を返し気まずい雰囲気のまま動物公園を30分程周り帰りました。

「水いらず 犬の散歩は 唾液のみ」

素敵な川柳ができたゴールデンウイークの一日でした。

会社

娘と一緒にお風呂に入っていた時の出来事です。

「パパ、私は有名で大きな会社の社長になりたい。」

私が頭を洗っていると娘が話しかけてきました。

私の娘は現在10歳です。一部上場企業の会社の社長になる事はとても難しい事位はそろそろ教えていかないといけません。

「大企業の会社の社長になるのは凄く難しいんよ。でも安心して俺には未来が見えるから。

12年後、あなたが大学を卒業して有名な会社じゃないかもしれないけど楽しく仕事して周りを幸せにしている姿が見える。」

娘が別に大きな会社に入らなくても仕事を頑張って楽しく働けていたら私は満足です。

「いやいや、私は有名で大きな会社の社長になりたいんよ!」

強く否定してきました、ただ娘がそこを目指すなら当然応援します。

「いいと思うよ、それなら勉強も仕事も頑張らんとな」

「でもやっぱり社長じゃなくて部長にしよう」

心変わりの速きこと風の如しです。

ただ何故部長なのでしょうか?素直に疑問をぶつけてみました。

「なんで部長なん?」

「部長だったら仕事の事を色々考えなくていいから」

ザ・あまちゃんです。間違えました、ジ・AMATYANですね。

「甘い甘い、部長も同じくらい仕事の事を考えんとなれんわ」

「そうかー」

娘が少し落ち込みだしました。まだ10歳の娘にはここで現実をはっきりみせるよりかは希望を持たせて頑張らせた方がいいかもしれません。

「でも何で大きな会社がいいの?給料がいいから?」

話しを変えてみました。

「大きな会社の方がイケメンがいっぱいおるやんか」

ジ・AMATYANですね。

「そんな会社ないわ、今の会社は俺が一番男前位や。」

「じゃあ、パパの会社でアンケート取るよ」

我が家はアンケート好きです。

「どんなアンケート?」

娘は一体どんなアンケートを取るのでしょうか?少し興味が湧いてきました。

「パパは会社で一番男前ですか?選択肢は2つよ、いいえ、絶対無理です」

絶対無理です?よくわかりませんが会社の人に言っておこうと思います。

エレベータを降りて品の悪そうな小学生がいたら無視するように。

話しがよく分からなくなってしまいましたが娘は父親が大好きなようです。

サンタさん

クリスマス関連の出来事です。

私の娘は当然ながら毎年クリスマスを楽しみにしています。

クリスマス前の休みの日に娘とドライブをしました。

運転しながら娘にクリスマスプレゼントは何が欲しいか聞いてみました。

「今年はサンタさんに何お願いする?」

「Switchの大乱闘スマッシュブラザーズのソフトが欲しい!」

娘はSwitchにハマっています。

値段を調べると7200円です、小学4年生のプレゼントにしては高いと思われます。

「大丈夫かな?ちょっと高いからサンタさん買ってくれるかな?」

「中古でもいいよ、でもラッピングはしてよ。ラッピングしてないと怒るからな」

あれ?この言い方は?もしかして?

私は気を取り直し娘に質問しました。

「サンタさんに怒るん?流石にサンタさんは呼び出し出来んよ」

「サンタさんによく会うんやろ?私もそこに行って怒るわ」

そういえば私は以前娘にサンタさんはたくさんいて、ほとんどが20代のバイトの兄ちゃんがやっていると伝えたことがありました。

居酒屋でよく一緒に飲んで仕事の愚痴をよく言ってくる設定にしています。

私はほっと胸をなでおろし質問を変えました。

「今年もサンタさんに手紙書くの?」

可愛い事に娘はサンタさんに毎年お手紙を書いて窓際に置いています。

「うん、サンタさんスマッシュブラザーズほしいですって書くよ。後『サンタさんは犬派ですか?猫派ですか?』って書く」

またいきなりとんでもない質問をサンタさんにぶつけてきました。

「サンタさんはどっち派なんやろうね」

私が聞くとにやっと不敵な笑みを娘は浮かべ答えました。

「多分サンタさんはこう返してくるよ。『いいえ、私はトナカイ派です』」

どうやら娘は両親だけでなくサンタさんにまでボケを求めるようになってしまったようです。

プレッシャーを感じたサンタさんがプレゼントを置いていかず帰ってしまわないか心配です。

サンタさんは猫派でした!

未来

昨日、娘と一緒にお風呂に入った時の出来事です。

私が先にお風呂に入り湯船に浸かっているとSwitchをしていた娘がゲームを止めすぐにお風呂場に入ってきました。

普段であれば外に聞こえる位に激しく掛け湯をする娘が今日は珍しくずんぐりむっくりの体を折り曲げそっと掛け湯をして湯船に入ってきました。

不思議に思い隣に入ってきた娘に目を向けると右足を高くあげ膝がお湯にあたらないようにしていました。

どうやら右膝を擦りむいたらしく赤くなっていました。

「膝どうしたの?」

「鬼ごっこしてたら転んだんよ、2年ぶりよ」

小学4年生位になると確かに転ぶ事も少なくなりました、娘も大人になってきたんだなと感慨深い気持ちにひたっていました。

保育園のよく転んでいた娘を思い返していた所、擦りむいた箇所が汚れていたようで娘は湯船の中のお湯を手ですくい右膝にそっとかけていました。

「ヒッヒッフー、ヒッヒッフー」

私の隣から不思議な呼吸音が聞こえてきました、私が娘に顔を向けると何事もなかったかのようにお風呂場の壁を見つめています。

多分私の空耳だったのでしょう、気を取り直して私も前を向くと再度娘は右膝にお湯をかけだしました。

「ヒッヒッフー、ヒッヒッフー」

どうやらこれは空耳ではありません、娘は膝にお湯をかけながらラマーズ法をしています。

「ちょっと、ちょっと、何でラマーズ法?」

「ラマーズ法すると痛くないんよ」

ラマーズ法はそんなに万能なのでしょうか?多分、いいえ絶対違います。

「ラマーズ法してたら痛みがなくなる訳じゃないからな、恥ずかしいから止めてよ」

娘が外でラマーズ法をしていたら流石の私も恥ずかしい事この上なしです。

早めに止めさせないといけません。

「学校や学童保育でラマーズ法はしてないよね?」

念のため確認した所、娘が言いました。

「パパ、私は常にヒッヒッフーよ。」

「ヒッヒッフーでいけば100メートル9秒で走れるんよ!」

喜々としてしゃべる娘を見つめ今後このままラマーズ法を続けていけばオリンピックで金メダルをとるか、変な宗教にハマるかどちらかだなと未来に思いを馳せた一日でした。

多分後者ですね、まあそれも人生か。

※多分とは99%以上の確率の事を指す

モテモテ

娘はもう小学4年生になりますが私が仕事から早く帰った日はいつも一緒にお風呂に入っています。

一緒にお風呂に入るだけでなく頭を洗ってあげ、お風呂からでたら体も拭いてあげています。

その日もお風呂から出て娘の体を拭いていると何故か自然と笑いがこみ上げてきました。

「パパ、何で笑ってるん?」

声を出して笑ってはいませんでしたがニヤニヤしていたのがバレてしまったようです。

「いや別に」

娘の体型が面白くて笑っているとは流石にいえません。

「もしかしてむっくりずんぐり?」

ずんぐりむっくり体型の娘に質問されましたがその通りです。

「いや、まあ何というか」

私は必死で言葉を濁しました。

「でも私はこれでも学校でモテてるんよ」

これは聞き捨てなりません、勘違いも甚だしい。

「ちょっと待て、何を根拠にモテてると思っとん」

早めに勘違いを正して真っ当な道を娘に歩ませるのが父の務めです、私は鋭く突っ込んでいきました。

「だって男の子はチョロいよ。私は男の子によって態度を変えとるよ」

「大人しい子が好きな男の前だったら静かにしてるし、それに大体の男は高い声だしたらイチコロよ」

えーっと、その行動に関して言えば大正解です。

娘は今日もご飯をかきこんで腹を押さえ「もう食えん」と呟きながら寝転んでいました。

顔にはいつも通りたくさんのご飯粒がついていました。

今後の人生に幸あれ。

成長

最近娘が太ってきました。妻が太っているため当然食生活はデブの食事になります。

妻の身長は168センチと高いですが私の読みが正しければ体重は70キロオーバーです。

ネットで調べると168センチの標準体重は62.1キロですが妻の体重は75キロ(推定)です。

自称40キロ台の妻はさておき先日娘と一緒にお風呂に入りました。

その日は珍しく一番風呂でした。普段は妻が先に入った後、お風呂に浮かんでいる妻の垢を桶ですくってから入っています。

食事が終わり居間でNintendo Switchをしていた娘に「お風呂に入るよ」と呼びかけますが全く動きません。

何度か声掛けをしてもちょっと待ってと言いながらゲームを続けていきます。

埒が明かないためゲームを取り上げうつ伏せになっていた娘の両足をつかみ脱衣所まで引きずりました。

「痛い、痛い」

居間の段差にアゴをぶつけて痛がっていた娘を起こし服を引っ張って脱がしました。

服を脱がされた娘は自分の腹を見つめています。

「最近私、太ってきたかも」

「そうやな」

遅まきながらやっと自分の体形に気づいたようです。

「最近妊婦さんみたいになってきたんよ、そろそろ子ども産まれるかな」

その言葉を聞き私は娘の腹を撫でながら言いました。

「男の子かな、女の子かな」

私がそう言うと娘は私の目を見つめ声を張って言いました。

「俺もそろそろお爺ちゃんかじゃないんよ!」

娘は相手の心の奥底に眠る心理にツッコミができる技を覚えたようです。

私のおかげで順調に笑いのセンスが、妻のおかげで順調に腹が成長していってます。

幸せにしたい

私は周りの人間を幸せにしたいといつも思っています。(妻を除く)

幸せにするには優しい言葉をかけたり相手の気持ちを理解したり他にも色々な事があるはずです。

会社の人にマジックをしたら喜んでもらえると思い、休みの日に朝からYouTubeのトランプマジック動画を見ながら練習していました。

私は必死でトランプで練習をしていると、仕事に出かける準備をしていた妻は横目で見ながら言いました。

「気持ち悪い」

池の水全部抜くの池のような心の持ち主の妻には私の崇高な心はわかってもらえないようです。

私は周りの人間を幸せにしたいんです(妻を除く)、後もうちょっとモテたいんです。

また別の日になりますが私は会社の事務員の女性にTikTokで流行っている「ポケットからきゅんです!」の歌を振り付きで歌いました。

「ポケットからきゅんです!

え?何落としたの?きゅんです!

君がくれたきゅんです!

でも君にあげられなくてシュンです。」

事務員の女性は大笑いしてくれたので私は幸せな気持ちになりました。

その日夜勤だった為、夜10時頃に家に帰りました。

娘は寝室に入って漫画を読んでおり、妻は針金のような髪の毛をドライヤーで乾かしていました。

いつも通り妻に報告です。

「ポケットからきゅんです!を事務員さんに歌ったらめっちゃウケたよ」

「気持ち悪い」

妻はこちらを見向きもせずドアを壊れそうな勢いで閉め寝室に入っていきました。

それから5分程して私が台所でご飯を食べる準備をしていると娘が寝室から顔をのぞかせました。

「パパ、ちょっと来て」

普段より険のある声で呼ばれ私はすぐ寝室に向かい娘の布団の横に座りました。

「何してくれとんよ、我が家の恥よ!」

娘は怒っています。

「私も変な子って思われるやろ!」

娘は怒っています。

「パワハラって言われるよ、最近の子はすぐ何かあったらパワハラって言うんよ!」

周りの人間を幸せにしたい(妻を除く)と思い歌を歌っただけで10歳の娘にこってり絞られた39歳の悲しい一夜でした。